区分 | 令和2年 | 令和3年 | 定員 (人) |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習会等の種類・実施日、場所等 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
フォークリフト(1トン以上) 右日程は31時間 28,600円 35時間は 33,000円で要相談 |
(学科) 木材会館 |
第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 40 | |||||||
4(土) | 30(土) | 29(土) | 3(土) | 28(土) | ||||||||||
(実技) 飛島村 |
5(日) 11(土) 12(日) |
31(日) | 6(土) 7(日) |
30(日) | 5(土) 6(日) |
4(日) 10(土) 11(日) |
29(日) | 5(土) 6(日) |
10月以降に更新します | |||||
木材加工用機械作業主任者 16,500円 |
木材会館 | 2(木) 3(金) |
5(木) 6(金) |
25(木) 26(金) |
50 | |||||||||
刈払機取扱作業者 11,000円 |
新城市 豊田市 岡崎市 |
22(水) 新城・セ |
24(水) 豊田・森 |
5(水) 新城・セ |
16(水) 豊田・森 |
21(水) 岡崎・組 |
19(木) 新城・セ |
9(水) 豊田・森 |
17(水) 岡崎・組 |
豊田 50 岡崎 30 新城 45 |
||||
伐木等の業務(チェーンソー) 対象者:新規の方 (36-8号 大径木+補講イ) 3日間講習 22,550円 |
豊田・緑 新城・セ |
26(火) 27(水) 28(木) 豊田・緑 |
16(火) 17(水) 18(木) 新城・セ |
28(火) 29(水) 30(木) 豊田・森 |
8月以降は 新安衛法に 基づくカリ キュラムです |
8(火) 9(水) 10(木) 新城・セ |
10(火) 11(水) 12(木) 豊田・緑 |
1(火) 2(水) 3(木) 新城・セ |
2(火) 3(水) 4(木) 豊田・緑 |
豊田 緑 40 新城 セ 40 |
||||
伐木等の業務(チェーンソー)補講イ 対象者:36-8号 大径木 修了者 5,500円 (2.5時間講習) |
豊田市方面 新城方面 岡崎方面 |
25(月) 岡崎・竜 |
4(木)豊田・緑 5(金)新城・文 25(木)豊田・緑 26(金)新城・セ |
6(月)新城・セ 9(木)豊田・緑 10(金)岡崎・竜 |
100 〜 200 |
|||||||||
伐木等の業務(チェーンソー)補講エ 対象者:36-8号-2 小径木 修了者 13,200円 (5.0時間講習) |
豊田市のみ | 2(火) 豊田・緑 |
21(火) 豊田・森 |
60 | ||||||||||
伐木等の業務(チェーンソー) 修了者再教育 11,000円 |
豊田市 岡崎市 |
27(木) 豊田・森 |
18(水) 岡崎・組 |
豊田 50 岡崎 30 |
||||||||||
走行集材機械運転 (受講料は受講科目により計算) |
新城・セ | 7(火) 学科 8(水)実技 |
学科 30 実技 10 |
|||||||||||
伐木等機械運転 (受講料は受講科目により計算) |
新城・セ | 18(火) 学科 19(水)実技 |
学科 30 実技 10 |
|||||||||||
簡易架線集材装置等等運転 (受講料は受講科目により計算) |
新城・セ | 1(火) 学科 2(水)実技 |
学科 30 実技 10 |
|||||||||||
機械集材装置の運転業務 28,600円 |
新城・セ | 28(水) 学科 29(木)実技 |
30 | |||||||||||
はい作業従事者 11,000円 |
豊田・森 | 25(火) 豊田・森 |
30 | |||||||||||
実践的リスクアセスメント 無料 |
新城・セ 岡崎・組 |
1(月) 新城・セ |
20(金) 岡崎・組 |
新城 50 岡崎 30 |
会場凡例 | お問合せについて | お願い |
---|---|---|
|
左記会場は、場所を借りているだけです。 講習会のお問合せは、林災防愛知県支部事務局までお願いします。 TEL:052-331-9386
|
各講習会、申込人数が一定に満たない場合、開催できない場合がございます。詳しくはホームページの各講習会のご案内を見てください。 検索キーワード「林災協のホームページ」
※毎年2月頃を目処に更新をします。今年度もご参加お待ち申し上げております。
新型コロナウィルス対応により、3月、4月の講習会はすべて中止にいたしました。ご理解とご協力をお願いいたします。
※5月以降のお申込は受け付けています。入金は受講票が届いてからお願いいたします。 |
「伐木等の業務」令和2年8月1日〜の対応 |
---|
新カリキュラム 18時間。 3日間で調整して対応。 大径木と小径木は統合されます。 当支部では令和2年7月末までは、従来の「伐木等の業務(大径木)」と追加講習の「補講イ」をセットで受講して頂くこととしました。 |